MENU

信頼できる情報発信に向けて

ハチめぐのミッション

ハチの恵みをいただき、ハチに自然の恵みを返す。

私たちは、ミツバチが一生をかけて集めた自然由来の甘味料「ハチミツ」を、ただ販売するだけでなく、得られた売上の一部を自然保護活動やハチの生態系保全につながる諸活動へ寄付・還元をします。

ハチは私たち人間にハチミツを提供し、人間はハチに暮らしやすい自然環境を提供する循環をつくります。読者の皆さまとともに、ハチの暮らしと生態系の未来を守ることが私たちの使命です。

編集・監修体制

国内外の査読付き論文、公的機関(厚生労働省・農林水産省・FAO など)、専門書籍のみを一次情報として引用しております。

原文を噛み砕き、わかりやすく解説するために、薬剤師国家資格を持つ編集長を中心に、記事の事実関係・法令遵守・ニュアンスを十分に行っております。

また、薬機法、景品表示法、食品表示法、著作権・引用ルールに適合しているかを編集部が最終確認し、記事を公開しております。

生成AIの活用について

生成AIで作成した文章を、そのまま公開することはしておりません。一次情報の整理や具体例の洗い出し、読者の皆様に理解いただきやすい記事の構成づくり、参考画像の作成に、一部生成AIを使用し執筆効率を高めています。

AI原稿は必ず人間が校正・リライトしたうえで公開しております。

出典・引用ポリシー

すべての記事末尾に参考文献一覧を掲載し、読者が一次情報へアクセスできるようにしております。引用は著作権法第32条に則り、出典名・発行年・ページ番号(またはURL・閲覧日)を明記します。

ウェブ情報は発行主体・更新日を確認のうえ、信頼度の低いソースは使用しておりません。

商品紹介と選定基準

味・香り・産地表示・価格など客観的指標を基に評価します。

選定プロセスは編集チームが独立して実施し、記事内容が広告主の意向に影響されない体制を取っています。

推奨理由を明示し、メリット・デメリットをバランスよく記載します。

用語・表現基準

「純粋はちみつ」「加糖はちみつ」など法的定義に従いながら、読者に分かりやすい語句・ふりがなを使用しています。

健康や美容に関する表現は薬機法の範囲内で行い、効果効能を過度に断定いたしません。

情報更新と訂正ポリシー

定期レビュー: 3 か月に1度、全記事を再点検し最新知見を反映します。

随時更新: 法改正・新研究発表など重要情報が出た場合は速やかに加筆・訂正いたします。

免責事項

ハチめぐのコンテンツは、はちみつに関する一般的な栄養や伝統的な利用法をご紹介するものであり、医薬品のような効果・効能を保証するものではありません。はちみつはあくまで食品であり、病気の治療や予防を目的としたものではありません。

記事内では、過度な効果を期待させる表現を避けるよう努めていますが、仮にそのように受け取れる表現があった場合でも、医療的な効能を示すものではないことをご理解ください。何らかの症状がある方やアレルギーなど個別の健康状態に関わる判断は、自己判断を避け、かかりつけの医師にご相談ください。

また、1歳未満の乳児には、はちみつを与えないでください。

ご意見・お問い合わせ

記事内容に対するご指摘・ご質問・改善提案は、こちらのフォームよりお寄せください。

皆さまからのフィードバックを真摯に受け止め、より信頼できる情報発信を続けてまいります。ハチめぐをこれからもよろしくお願いいたします。